ワンデーカラコンが人気の理由 > カラコンコラム > カラコンの着色直径の種類と、その選び方について

カラコンの着色直径の種類と、その選び方について

Pocket

カラコンを選ぶ上で重要視されるの点として、着色直径があります。着色直径とは、カラコンの淵がかかっている直径のことを指し、そのサイズによって印象が大きく変わります。ここでは、着色直径の種類と選ぶ際の注意点を挙げますので、参考にしてみて下さい。
〈h3〉着色直径の種類について〈/h3〉
着色直径の種類としては、約12.8mm~14mm前後があります。12.8mmの場合、裸眼に少し足した感じになるだけなので、一見するとカラコンをつけているのが分かりません。カラコン初心者の方や、瞳の色を変えたい時などにおすすめです。次に13mm~13.5mm台は商品として多く取り扱われており、種類も豊富です。
一般的に日本人に合うカラコンの着色直径は、13.5mm以下といわれており、ナチュラルに瞳を盛ることができます。カラコンの種類によっては、つけているのが分かるものもありますが、淵にぼかしがかかっていたりするだけで自然な仕上がりになります。そのため学校や会社など、周りにバレたくない時でも使うことができるでしょう。
13.6mm~14mmは黒目が非常に強調される作りになっており、とにかく大きな目を演出したいという時にはおすすめです。ブラックを選ぶのではなく、ナチュラルブラウンなどを選ぶと着色直径が大きくてもナチュラルさは出ます。

〈h3〉瞳の黄金比について〈/h3〉
瞳には黄金比があり、白目:黒目:白目のバランスが1:2:1といわれています。人によって白目・黒目の幅は異なりますので、自分で計測してみてカラコンを選ぶときに参考にしてもいいでしょう。あまりにもこの比率よりも大きなものを選ぶと、不自然でカラコン装着が周りにバレてしまいます。
黄金比のカラコンをつけているだけで、化粧をしていなくてもクリクリの目に見えますのでおすすめです。大人っぽい印象にしたい方や、カラコンを初めてつける方は、着色直径が小さいものから使っていくと違和感なく楽しめるでしょう。

カラコンコラム

人気カラコン一覧