ワンデーカラコンが人気の理由 > カラコンコラム > カラコンを清潔に使用するためのケア方法

カラコンを清潔に使用するためのケア方法

Pocket

カラコンには使用できない洗浄液がある

ワンデータイプのカラコンは使い捨てのためにケアは不要です。

しかし繰り返し使用する2ウィークタイプ、マンスリータイプのカラコンは清潔を保つためのケアが必要となります。

カラコンに付着した汚れや雑菌を落としたい時に便利なのが洗浄液です。

水洗いでは落ち難い汚れでもきれいになるのが良い点です。

しかしカラコンには使用できない洗浄液があるため注意が必要です。

それは過酸化水素を使用する洗浄液です。

過酸化水素の洗浄液は使用できないと記載するカラコンが良く見られます。

中にはカラコン専用というケア用品があります。

専用だからカラコンのケアに使用しても安心です。

カラコンのケア方法は?

まずは手のひらを良く洗い、汚れを落としておきます。

カラコンを洗った手のひらに乗せ、洗浄液を注いでこすり洗いを行います。

爪で傷つけないよう、指の腹を使用してやさしく洗浄して下さい。

表面と裏面30回ほどがこすり洗いの目安です。

こすり洗いの後はすすいで汚れを落とします。

すすいだ後はレンズケースに新しい洗浄液とカラコンを入れて一定時間以上待ちます。

待ち時間は4時間以上が目安となっています。

一定時間経過したら完了、カラコンの装着ができるようになります。

カラコン専用の中には洗浄、すすぎ、消毒、保存が1本でできるケア用品がありますので便利です。

ケアを行う時の注意点

こすり洗いの時に綿棒を使用するとカラコンに傷が付く恐れがあるために注意が必要です。

日本の水道水は塩素で殺菌していますが、全て取り除くのは難しいです。

水道管を通って蛇口から出てくるまでに雑菌が入り込む恐れがあります。

すすぎに水道水を使用するのはNGです。

保管するレンズケースが汚れているのでは、洗浄する意味が薄れてしまいます。

レンズケースを使用した後はきちんと洗浄し、自然乾燥させておいて下さい。

同じレンズケースを長期間使い続けるのではなく、一定期間ごとに買い替えするのがおすすめです。

カラコンコラム

人気カラコン一覧