ワンデーカラコンが人気の理由 > カラコンコラム > カラコンの上手な裏表面の見分け方

カラコンの上手な裏表面の見分け方

Pocket

初心者の方に起こりがちなのが、カラコンの表裏が分からず、反対に目に嵌めてしまう行為です。
これでは違和感を感じ、目もゴロゴロとフィット感も得にくいです。
そんなカラコンの表裏の見方とは、簡単に見分ける方法は存在するのでしょうか。

指の腹に軽く乗せてみる

一番分かりやすい方法は、人差し指の上に軽くカラコンを置く方法です。
正しい表面であれば、ドーム状のように端っこが丸く、形も崩れていません。
逆に裏面であれば、カラコンの端が尖っているので、鋭利な印象を感じます。
そのまま装着してしまえば、想像通り少量の痛みを生じ、瞬きする度正常な目の範囲から大幅にズレてしまうことも珍しくはありません。

内側に丸め込むよう優しく摘む方法

他にもカラコンを二つの指で優しく包み、丸めながら裏面を把握する方法です。
正常な表面は、動きに逆らおうとせずそのまま内側に向かい綺麗に丸まります。
逆に裏面であれば、抵抗するかのように綺麗に丸みを帯びる事はなく、感触も硬めです。
この事から見てもカラコンの端に注目する事で、どちらが正しい裏表であるかわかります。

実際に嵌めて見る方法でわかることも

伸縮性があるカラコンであれば上記の方法では、イマイチ把握しにくいという場合もあるでしょう。
一番分かりやすい方法として実際に嵌める事で気付かされる手段も存在します。
表面であれば、普段通り付けている感覚も無い程自然な印象ですが、裏面であれば視線をキョロキョロ動かした際に、流れに付いて行けず途中で止まります。
目薬を後で追加でさしてもこの症状は緩和されることがありません。

色味の濃さで確かめる方法

カラコンの色素が濃いと感じる方は、外側、つまり皆に見える方に入れて、逆に薄いと感じる方を裏面にして目に嵌めます。
両面どちらの方がはっきりと印刷されてあるか目視で確認を行う方法です。
濃い方は外側、薄い方は内側です。

カラコンコラム

人気カラコン一覧